15年前に買ったメガネが壊れた。
地元JINS店舗で新しいメガネを買ってきたよ。
昔群馬にいた頃、友人がメガネを買い替えた。どこで買ったのかを尋ねたら、JINSだと教えてもらったことがある。
JINSってあの白いオサレな建物?
あれメガネ屋だったんだ…。
当時メガネは価格も敷居も高いというイメージがあり、買う決意がなければ店に行くなんて考えもしなかった。
メガネって高いやん!あの白い店に入ったら、お買い上げするまで出てこれないんでしょ?と言ったら大笑いされた。
友人曰く、『安いのは5000円くらいからあるし、くっついてくるような接客はしないよ』ということらしい。種類も多くメガネを買うときはいつもその店へ行くと言っていた。
カルチャーショック!
そうなん?
モンハン日記、アイルー村並みの驚きだった。
今回、地元アリオの中にあるJINSで買った。
実はこの店で1度だけメガネを買ったことがある。自分用ではなく、ゲームフレンドSさんの誕生日プレゼントを買うために。
本人を連れていって、『さあここで好きなフレームを選びたまえ!』と言いつつ、私は自分が気になるフレームを片っ端から試着していた。
正直こういう機会でもないと気軽にメガネ試着なんてできない小心者なので、Sさんをダシに使い店の様子を伺っていたのである。
店員さんから声を掛けられることもなく、ゆっくり好きなものを試すことができて満足だった。
Sさんがフレームを選び手元に商品がくるまで一部始終を見ていたが、ケースもシンプルな上どことなくオサレだった。そして私の中で結論が出た。
この店なら安全だ。
そろそろ自分用のメガネの話に戻る。
今回は15年以上前に作った家用メガネが壊れたので、視力検査をしてもらい今の状態に最適なメガネを作るつもりで来店。
私は近視なんだけど、案の定視力が落ちていた。手持ちのメガネから2ランク強くなると言われた。
先に視力検査をして、それからフレームを選んだ。もうぶっちゃけ安いのでいいと思っていたけど、どうせなら軽くて着け心地のいいのがあれば…と探していたら、こんなのがあった。
空気のようなかけ心地
エアフレームという商品で、いわゆる軽量メガネだった。試しにかけてみたら本当に軽くて驚いた。
おおー!これなら長時間着けても疲れなさそう。スリムエアフレームのオーバルタイプ、べっ甲柄を選んだ。べっ甲柄初めてだよ。
それと視力検査の際、車用のメガネを持参して検査したら0.5だった。次の自動車免許の更新は厳しいんじゃないかということで、ついでにもう1本買うことにした。
こちらは前使っていたモデルに似た商品を選んだ。
ウキウキで会計を済ませたらクーポンもらった。
え!?(;´・ω・)
これくれるなら、2本目はオンラインで買えばよかったと思ったよ。しかも期限が今月いっぱいとか!Sさんにクーポンあげようとしたら、しばらくメガネは買う予定ないと言われた。
つうか、仕事でパソコン使ってるでしょ?メガネしなくて見えるのか聞かれた。言われてみれば特に小さい数字は見えないから、そういうときは顔を近づけて食い入るようにして見てるわ。
S氏、呆れる。
それで仕事用に使うメガネを買ったらどうかと提案されて、このクーポンでもう1本買うことにした。もちろんエアフレームで。まだ注文してないけど。
試しに会社でこのメガネ使ったら世界が変わったくらい良く見えるようになった。そりゃそうか。ところがしばらく使っていると数字がやたら強調されて疲れる。仕事用は弱めで作ったほうがよさげ。
こうして新しいメガネを買って1週間ほど経過した。エアフレームにして良かったのは、ヘッドホンしていても痛くならないところだった。これは本当に嬉しい。
それと運転用のメタルタイプは、まあ普通だった。前使っていたのも5000円だったけど、そちらの方が着け心地がよかったな。これならもう3000円出してエアフレームにすればよかった。
今は服と同じように、出かける場所や用途、気分でメガネを変える人が増えている。視力は悪くなくてもブルーライトカットとか、今なら花粉対策のメガネもなんかも…。
あまり気にしたことがなかったけど、メガネに対する時代の変化を感じた機会でもあった。